【急募】コーチとグループレッスン(ボレーのレベルアップ:速い球のボレー&サーブ強化 2h蕨戸田衛生A
蕨戸田衛生センターAコートです(ハードコート)隣コート)に行かない方向で練習するので隣を気にせずタップリ練習できます
序盤に申し込まれた方やペアの実力に合わせて参加レベルは変更の可能性があります。ご了承下さい…またご自身のレベルに応じて必要な基礎からコントロールの手応えや次のステップへ進めてもらうことが目的なのでそれ以外の方はお断りします。
ボレー(基本、ボレーは待って受け身にならないでこちらから体ごと迎えに行く)
速いボールも腕で当てに(打ちに)いくのではなく →キャッチ(手で高さを合わせて体ごと足でボールを迎えに行く)
深さ
振りで調節しない → 握りで調節(体で迎えに行くので十分エネルギーがありますから、逆に弾かないで球の勢いを吸収します)
コントロール
手を先に出してしまうと引っ張る方向にしか行かないので →足は出しても手は出さず、打点まで待つ(体は足で前に迎えに行くが上半身はひねったままでひきつけて、少し前で打つ感じで自然なスイング後も足で運ぶ)
次の準備
速いボールほど早く返ってくるので、打ちながらニュートラルポジションに構えなおす(『次の準備ができるまでがボレー』です)
これらを深めのショートとラリー位置から、ボレストで練習→徐々に強めていきます
サーブ(レクチャー後 打ちっぱなし 安定してきたらレシーブも入れて交代)
振りの強弱で調節するのではなく100%振り切る!スライス回転がかかればかかるほどネットしやすいので、打ち下ろしではなく空に向けて振り切る
サーブ&ボレー(レシーブも)
最初は少し前からのサーブ→ボレー 3〜4打で終わらせダラダラ続けない(意図を持った配球で...パワー勝負はなし)
サーブを打つ体の勢いを使って前へ 1stボレー位置まで着く練習です、合わせて、ボレーの苦手意識を無くし、後ろと前の溝を無くす。
サーブもレシーブも慣れてきたら前へ出てボレーボレーまで
時間があれば半面でペア両名とも前へ出て、次の相手の球出し位置に応じての平行陣(ミニ雁行陣)のポジション取り
ここまでくれば、普通の試合形式でも、平行陣まで持ってこれるはず
ご要望次第で基本もしくは応用(ダブルス形式で相手をいなす、もしくはシングルスで相手の出方次第で逆を突く・・・など。平行陣からの縦ロブそれをクロス側やバックへのハイボレーなのか・スマッシュか、シングルスで・前に出たタイミングで足元かロブか・・・ストロークからサーブから…など)
☆基礎は足元をベースに組み立てられるように練習します「当てるボレーではなく手でキャッチしながら足で運ぶ」をマスターします。なお希望があれば基礎は平日など開催しており、実力に合わせレクチャーから始めますのでボレーの基本から練習できクリニックとして調子を戻したい方もマンツーマンで付き合います)特にボレーは深さもコントロールできるようにローボレーから足で運べるように丁寧に練習します。
必要に応じて
☆ ストローク(バック)の基本を練習します。準備の基本、うけたボールの重みを手のひらで感じながら打てるようにもっていきましょう。そこから握りのタイミングで飛ばす、コントロール重視のテニス(足ニス)で深さも狙えるように、さらに滑るように伸びる生きたボレーまでもっていきます。
マンツーマンもしくはローテーションしながら交代でお一人お一人丁寧にレッスンします。隣の半面はメンバー同士での相互練習でたっぷり打てます
どの練習もエース狙いなしです練習なので相手が取れるところから徐々に上げていきましょう。どちらも厳しくても取れる・浮かせず打てることが理想です
【アップの流れ】
まずは入念なストレッチ、ショートラリーのあと、ネット近くからのボレーボレー、長い距離からの球出し → ボレー&ストロークと、できるところからでOK!やさしく球出ししますのでだんだんと慣れていきましょう。
できる方はお互い、ローボレーさせる →ボレストなら ボレーヤーは相手に深いボールを続けるなど...からの組み立て重視の相互練習します。ポイント勝負ではなく忍耐強く、こちらが無理しないでギリ相手にキビシイ限界をお互い探り合うような良い練習会にしたいと思います。
レベル違いも、できる人は 例えどんなボールも吸収して より優しいボールで相手に取りやすく返すことで かえって キャッチ感覚が分かり、慣れない人にとってもコントロールの練習になるので、どちらにも練習になります
【集合場所】
直接、蕨戸田衛生センターテニスコート 集合。
遅れる場合は待ちませんので連絡は不要、慌てないで、気を付けてお越し下さい。
【施設等】
かなりイレギュラーするハードコートです→でも最後までボールを見る練習になります…早い準備と最後まで足を細かく動かして(肩を入れるようにためて待って最後までボール見ること)、大事なのは足で、上半身のひねりは残したままボールを迎えに行く(ボレーでもストロークでも同じ)足ニスです...
テニスできる格好でお越し下さい。更衣室無。トイレのみ。飲み物の自販機ありますがやや遠いです(事前準備が◎)
コートから小道を挟んだ空き地コート側の無料駐車場使えます(かなり駐められます。駐車場ワキに自転車・バイクを駐めて下さぃ。
☆画像撮影などコート脇から可 (ただしごご自身の為のフォーム確認用です。無制限アップロード等は厳禁)
【ケガ防止・感染症対策について】
各自ご自身で十分ストレッチの上でケガをしないようにご注意下さい(オムニとはいえ天候により滑るので無理しないように)水分補給もお願い致します。なお体調不良の際は事後でも連絡のこと
参加者
参加金額についての詳細
早めに申し込んで下されば個別レッスンも受け付けます
(グループレッスンでもプライベート中も3名以上いれば半面でタップリ打てます)
レッスン含む、練習ボールなどのプール代
Paypay推奨
ブックマークしたプレイヤー
キャンセル規定
キャンセル料はないですが他の希望者が直前では入れないのでできれば避けて下さい
中止判断について
天気予報等で絶望的な場合・中止の際は前日夜20時、あさ7時をめどに追加情報・チャット等でお知らせします(追加情報のない場合はヤル気)。
このイベントについてのベアログ
連絡先
じょ~さんにチャットで連絡してみましょう!