個人戦ドロー作成方法
イベント詳細画面右上の管理メニューを開き、ドロー表をタップします。

大会を予選・本戦に分ける場合はまず予選を選択します。本戦のみの場合は本戦を選択してください。
対戦ブロック種類:リーグかトーナメントのいずれかを選択してください。
ブロック名:複数のリーグやトーナメントを作成する場合には「例)予選リーグA」「例)決勝トーナメントB」など、主催者・選手ともに識別しやすい名前を自由につけてください。
リーグの場合
組み合わせ:3人総当たり、4人総当たり、4人総当たり(全員2試合ずつの短縮版)、5人総当たり の4種類から選択してください。
対戦ブロックが作成されると、対戦ブロック一覧画面に表示されます。
次はリーグに選手を割り当てます。
詳細/編集ボタンをタップし、選手割り当てをタップします。
このリーグに参加する選手を一覧の中から選択します。
選択後、リーグのどの位置に割り当てるかを並び替えの矢印で変更し、確定します。
確定後はリーグの各対戦に「試合結果報告待ち」と表示されます。
これでリーグのドロー表は作成完了です。参加者は結果入力をすることができます。
トーナメントの場合
ドロー数:2,4,8,16の中から選んでください。ドロー数に満たない分の人数はbyeとなります。
対戦ブロックが作成されると、対戦ブロック一覧画面に表示されます。
詳細/編集ボタンをタップします。

次はトーナメントに選手を割り当てます。
選手割り当てをタップします。
このトーナメントに参加する選手を一覧の中から選択します。

選択後、トーナメントのどの位置に割り当てるかを並び替えの矢印で変更し、確定します。
確定後はトーナメントの各対戦に「試合結果報告待ち」と表示されます。
これでトーナメントのドロー表は作成完了です。参加者は結果入力をすることができます。
