Lv.5

yasuyasu1

30代
年代
男性
性別
中級
レベル
10年以上
テニス歴
47回
主催回数
172回
参加回数
87人
ベア友
404人
練習人数
19件のGood主催者バッジを獲得
シングルスしたい
わいわいしたい
楽しくやろう!
練習したい
まだうまくなりたい
ラリーしたい

勝率 中級相当に7割、中上級相当に1.7割
174cm 64kg ウィルソンブレード98 ルキシロン4G48/48 125、
週2筋トレランニング、主に水日でテニスしてます。上級を目指してますが楽しむ事も両立したいです。
ブロックボレーの突き球の球出し練習に興味があります。
今年31歳になります💦💦
まぐれでもいいのでディアドラ予選2位になる可能性の実力でない間はレベル5のままにしようと考えてます。

1秒でもコートに長く立つために暑さ対策を模索中。タオル、着替え、クーラーボックス、冷えた水4l、塩分飴、経口補水液、アームスリーブ、カーフスリーブ、日焼け止め、日傘、、、帽子やサングラスは予定なし。

自分用メモ 正しい正しくない等不明。
ボール良く見る自分のコートでスピンかけて上げて落とす、
今井慎太郎みたいに少しだけピョンピョン跳ねて両足同時に着地するステップでストロークをする、
肘を前に出すようにして且つ手首を返すようにフォアを打つ、距離感(リターンも)
追い込まれた時に面が開いたままで上向いてしまうとロングする。
膝曲げてケツを後ろに出す(前後)
膝を横に開く事も必要(左右)
ストローク後ろ足で蹴る感じ(跳ねるのではなく後ろ足つま先足立ちしてその後に前足が着地する感じ)
ボレーは前で取りたい、食い込まれた横でとりたくない。小指側に力入れる、ハイバックも同じ
フォア、バックは股関節を回すことで肩が回る(肩だけを回そうとするのではない)
足のスタンス広げる、肘開ける為にテイクバックで肘を上げてみる、左手で構える、体の正面を右に向けて思ったより右で打つかもしれない(正面を右にする)、球に近づきすぎない、打った後にボーッとみない(特にボレー、サーブの後)
サーブ 
トスは頭の上あたり、斜め上に飛ぶ
横回転で対空時間を長くする(翔吾)、トスの挙げ方スライスなら垂直に上げる、
右肘上げてほぼ横、前後に動かす感じかもしれない
サーブは特に先端付近に当てるくらい高い打点にする。
スピンサーブはトスは左側すぎない、コート右側に身体流す。左前側に流すのは良く無い

ストローク
水平スイングする、掬い上げはあまり良くない、ラケットの真ん中より僅かに先端側で捉える、二度引きしない、スイング加速は割と最初(打つ直前では無い)
左手でフロートを支えて右手は力を抜いてパーにする力み0%、
右前に構えて体重移動で身体がラケットより前に出て身体張って打つ事でラケットが後から出る。
ラケットの構えは右前。後ろじゃない
左手を伸ばして構えて一連の流れを止めないで打つ、左手スイング時動かしすぎない、体重移動前にしながら打つ、右骨盤でボールの外側を蹴りにいく感じ、打つ前も後も移動もしゃがむ腰を落とす目線は白帯、目線の高さを常に白帯の高さにしてしゃがみながら戻る
相撲、腰を落とす爪先立ち、踵を地面につけない
跳ばない結果的に跳ぶのはまだいい
内→外→内らしい。外→内だけだとスピンかからない。
コンパクトに構えても良いがそれだけだと近くなるから離して打ちたい。離れてコンパクトに構えて大きく振ってみる。
相撲
低いボールは先端下野球
 打ち終わったらすぐ戻って構える、腰きり
体重移動を前にするには後ろに戻ってないとスペースがない。
相手がラケットに触る瞬間の時点から何処に飛ぶか、どこで捉えるかを判断する

スライスは前に押す感じだと伸びる、外から内の動きで横回転がかかる
リターンは相手の球をフォームからフラット、スライス、スピン、コースなどを読む。
ボール自体を追いかけると身体が前側に行きすぎてしまいボールに詰まってしまう。ボールのコース、スピードからどこが打点になるかを予測してそこに構える。遅れないように構えるためにボールや打点までの途中の時に前に突っ込まない(高橋勇人)

力むとスイングスピード落ちる。リラックスして力を抜きたい。
後ろに構えすぎない、力入らない、振り遅れるから。
スイングの仕方(振る、押さない)コート内に立てるならチャンスボール、コート外で打つなら深くつなげる、ボールの軌道の頂点をネット付近にする(ネットアウト減らす)。
センターに強打、クロスに強打狙いすぎない、ストレートは高さコントロール
構える位置が後ろすぎたら走らされるだけ
腰きり、首をコートの左右内側にする事でストローク後に戻りやすくする

ボレークローズにするオープンにしない左に体流す足前に運びながらでもいい
膝や足、肘で打つ、手首で打たない。
ハイボレー立てる寝かさない、小指側に力入れる
姿勢を良くする(顔が下向くと縮こまるし振り遅れ多発するから顔を下げずに姿勢を良くする)
ドロップボレー、寝かせる、ボールの下を触る。膝下げて勢いを○す。ラケットを下げるのではなく膝を下げる。

アクティビティ

ユーザー同士のつながりやブックマーク中のイベントなどを見ることができます。
ベア友
よく練習しているユーザー
同じイベントによく参加しているユーザーです。
所属サークル