Lv.5

king-style

50代
年代
男性
性別
中級
レベル
10年以上
テニス歴
11回
主催回数
11回
参加回数
21人
ベア友
35人
練習人数
0件のGood主催者バッジを獲得
シングルスしたい
ダブルスしたい
わいわいしたい
ソフトテニス経験者
テニスが好き
楽しくやろう!
練習したい
まだうまくなりたい
ラリーしたい
下手だけど真剣!

Don't think! Feel it!

中学の3年間、ソフトテニス(当時は軟式庭球って言ってましたねぇ)を部活でやってました。
高校受験を控えた時期も校庭でテニスをしてたら、職員室から怒鳴られた思い出があります。
それほどテニスが好きだったのに、高校以降は全く遠ざかってました。

まったくスポーツをしない体になって33年後のある日、子供と一緒に思いっきり走った翌日に右足の甲が靴を履けないくらいに腫れあがり、病院に行っても原因不明。
4つ目の病院で、ようやく下肢静脈瘤と血栓症の合併症と診断。
手術を受けても一時的に改善されるが完治はぜず、悪化しないように専用のソックスを履くことを勧められた。
その上、激しい運動は控えるようにと。。。って言われてもねぇ~
※スポーツ後は、足の調子がすこぶる良くなるって結論に至ってはや数年。

医者の言うことは半分ほどしか信用しておらず、不可能と言われれば増々燃えてくる質が頭をもたげ、また職業柄の肩こりから、「スポーツでも・・・」と思い、昔を思い出し33年ぶりにラケットを握り、息を切らしながらボールを追っかける人生が始まった訳です。
そんなテニスがテニスが楽しくてしょうがない。
なんちゃって中級らしい、熱意だけでコートを走り回ってます。
お相手してくださる心優しい方には、ネットを挟んで懐きます。

自分では認め難いんですが、こわおもてらしいです。
が、滅多なことでは噛みついたりしないので、そこは「人は見かけによらない」という通り、誤認がないようによろしくお願いします。
※因みにこの前、朝の通勤途中に知らない人に声をかけられた。
「公安ですが、ちょっと持ち物を確認させてください。」だと。断ったが結局、持ち物とボディチェックまでされたわ。
人は見かけによるかもしれんわぁ~とほほ

好きが高じて、主催させていただくようになりました。
私が主催するオフは、自分個人の参加費も均等割りの中に含めて精算してます。
ただ都内在住のため、埼玉県の施設は埼玉県民の1.5倍の利用料がかかるのは、参加いただいた方に心苦しく思います。
また、公共のコートは税金が投入される事で安く利用できます。が、
それを利用して、小銭を稼ごうとするテニスを食いもんにした輩がちらほら。
こういった者を、私は嫌う!
自分が参加者だった頃は、気付かなかったんですけどね。
主催するようになってビックリ!
ほとんどっていうか、多数の主催者が小銭に執着してることを知って、ぽっかーん...
乞食な主催者が多いこと。
「どんな奴が小銭に執着してるの?」
知りたい方は、お問い合わせ下さい。
悪党のテニスオフID詰め合わせセットをお送りします。
中でも悪質な輩は、合法的に潰します。

このテニスオフのサイトについて、不都合な指摘や事実(主催者に権力を持たせる単語が多いとか)を書き込むと、サイト管理者が消すってことを最近気付いた。
ここも闇が多いのか?
消せば、SNSで拡散するけどね!

ここで、私主催オフの明細をご紹介。
主に使用しているのが、川越水上公園と所沢航空公園になります。
[コート利用料(2時間)]
川越:780円 (520円)
所沢:1430円 (950円)
※()は埼玉県民

[ボール代 (1球あたり)]
DUNLOP HD:約110円
HEAD PRO:約120円
HEAD TOUR XT:約225円
※ボールは、安い折にケース買いするようにしてます。

これを元に、参加人数(主催者含)で均等割りしてます。
※但し、1円台の端数は切り上げしてます。

ここで、ボールのうんちくを少々。
近年ラケットも進化して、スピードが劇的に高くなってきましたね。
それに合わせてというか、追いかけるようにボールも進化してます。
巷でよく見かけるダンロップ フォート。
これ、海外では販売してないローカル球とは、あまり知られてないみたい。
その上、フォートは10年以上前に国内生産から海外(タイ)生産に切り替えた時点で、品質は下がってます。
しかし過去のブランド力にすがってて、値段は据え置き。
住友さん、儲けてます。
軽い打感で、スピード落ちが少ないのがいまのグローバルなトレンド。

最近、ボールを潰すことをわかり始めたんだわ。

そして今日もコートに立つ!

アクティビティ

非公開のアクティビティ