テニスのライブ中継おすすめのサービスは?無料/有料まとめてご紹介
プロテニスの試合は、テレビや動画配信サービスなどで観戦できます。すべての試合が中継されるわけではありませんが、日本人選手をはじめ人気選手の試合を中心に観ることができます。
サービスによって無料と有料がありますので迷うところ。ここでは、いくつかのサービスをご紹介します。
テニスはライブで観るのがおすすめ!

スポーツは、現地でリアルタイムで応援するのが一番盛り上がりますよね!テニスは国内や世界の各地で開催されるので、現地に行くことはなかなか難しいもの。
そこで、ライブ中継を活用しましょう。現地に行くまでの時間もお金もかけず、「ライブ(生放送)」の興奮を味わうことができます。
無料で観る方法

無料と有料なら、もちろん無料が嬉しいですよね。無料で観られるチャンネルは放送される試合数が限られますが、錦織圭選手や人気選手の試合は映る可能性が高いので、ツアーが始まったら放送予定をチェックしておくといいでしょう。
ATPツアーの試合は、大会のグレードによってどの放送局で中継されるのかがおおよそ決まっています。
テレビ放映を視聴する
テニス人気のおかげでテレビ局がテニスの試合を放送するようになり、無料で観られる試合が増えました。欠かさずチェックしておきましょう!
NHK/BS1
NHKの地上波やBS1では、グランドスラム(全豪オープンとウィンブルドンの2大会)とATPツアーマスターズ1000の試合がライブ中継や録画で放送されます。ただし、1日1~数試合、注目度の高いものだけ放送されます。
民間放送局
BS朝日では、ATPツアー500の大会が放送されます。録画放送が多いですが、錦織選手の試合は時間帯によって生中継されることもあります。放送枠の関係で1日1試合が多いようですが、大会後にはダイジェストも放送されるで、いいとこどりで観ることができます。
地上波のテレビ東京では、全仏オープンの放映があります。1日1試合、日本人選手の試合を中心に観ることができます。テレビ東京のホームページには、ハイライトの動画がアップされています。
有料サービスの無料お試し期間を利用する
有料サービスでも、無料でテニスの試合を観られるときがあります。特にWOWOWは、定期的に無料で放送する日があります。各グランドスラムの初日やATPツアーの初日などは、未加入でも無料視聴ができるのです。他のサービスでも無料のお試し期間があるので、有料サービスを探す際には利用するといいでしょう。
SNS等での公式アカウントで観る
FacebookやInstagram、Twitter、YouTubeなどには、各大会の公式チャンネルがあります。最近では、少しマイナーな試合やダブルスなど、ピンポイントですが無料でライブ中継していることもしばしば。
また、ライブではないですが後からダイジェストやハイライト、時には1試合まるまる投稿されていることもあります。フル活用して見逃さないようにしましょう!
有料で観る方法

有料サービスはお金がかかる分、たっぷりとテニスの試合を楽しむことができます。それぞれのサービスに特徴があるので、自分に合ったものを選びましょう。
WOWOW
テニス中継ならココというくらい浸透しているのが『WOWOW』です。有料サービスを検討しているなら、まずWOWOWを検討しましょう。テニス以外にも番組が充実しているので、他のスポーツや音楽、映画やドラマなど様々な楽しみ方があります。
月額料金は2,530円(税込)で、それ以外はかかりません。加入月は無料で利用できます。グランドスラムの4大会すべてを生中継していますし、全試合ではありませんが、ATPツアーの試合も多数放送しています。
また、オンデマンドを利用することで、スマホやタブレットでライブ放送を観ることができるので、外出先や移動中でもテニス観戦が楽しめます。
Gaora
CS放送の有料サービス『Gaora』も、テニス好きなら検討したいサービスです。錦織選手が出場する試合を中心に、ATPマスターズ1000やATP500を生中継しています。放送する大会の開催中は、デイセッションもナイトセッションも初日から中継します。月額1,320円(税込)で、テニス以外のスポーツやバラエティも視聴できます。
Dazn(ダゾーン)
サッカーや野球、バスケットボールやバレーボールなど、様々なスポーツ中継が充実しているサービスです。テニスは、主にWTAの試合が配信されます。ただし、全日程ではありません。
1ヶ月は無料で利用でき、その後は月額1,925円(税込)です。スマホやタブレットでもスポーツ観戦を楽しめます。女子テニスが観たい、他のスポーツも観たい方は、『Dazn』をチェックしてみましょう。
最近は特に勢いがあり、放送番組が増えてきているため、今後に注目です。
Paravi(パラビ)
国内ドラマ配信がメインのサービスですが、WOWOWが共同出資をしている関係で、ATPマスターズ1000やATP500などATPツアーを観ることができます。WOWOWよりも放送される試合は少ないですが、月額1,017円(税込)という安さは魅力です。
2週間の無料トライアル期間もあります。ドラマもテニスも好きな人にはオススメのサービスでしょう。
AbemaTV
月額960円の『ABEMAプレミアム』(1ヶ月の無料体験あり)もありますが、基本的には無料で利用できるインターネットテレビサービスです。登録も必要ありません。スマートフォン・タブレット・パソコン・AbemaTVに対応している一部のテレビで視聴できます。
テニス放送をする際は「世界テニスチャンネル」が期間限定で開設されるようで、2020年1月に行われた「世界テニス国別対抗戦」が中継されました。
Rakuten TV
例年、9月末から始まる「楽天ジャパンオープン」をストリーミング動画で観られます。利用方法は他のサービスと若干異なり、準々決勝の日と準決勝の日というように好きな日を選んで購入する形式です。
センターコートで行われるシングルスの1日分の試合が550円(税込)なので、2日分なら1,100円になります。7日間すべて観たい場合は1,650円(税込)の「WeekPass」がオトクです。
TennisTV
ATPツアーの公式ライブビデオストリーミングサービスです。ライブ配信のほか、直近のいくつかの試合の最初から最後までがストックされているので、見逃した試合も観戦できます。
他にも、試合を5分程度にまとめたハイライト、名選手の名勝負なども観ることができます。大きな特徴としては、ダブルスの試合が充実していること。他のチャンネルではダブルスの試合を放送することはほとんどないので、貴重です。
月額1,067円で、ATP250・ATP500・ATPマスターズ1000・ツアーファイナルとATPツアーをしっかり満喫できます。ただし、無料のお試し期間はありませんし、サイトや試合の解説などすべてが英語です。それらの点も踏まえて登録を検討してください。