【2023年最新】ドバイテニス選手権(ドバイ・デューティー・フリー・テニス選手権)のドロー表・放送日程
ATP500とWTA1000にカテゴリーされるドバイテニス選手権。この記事では、ドバイテニス選手権の開催地/会場、開催時期、サーフェス、獲得ポイント/賞金、歴代優勝者、そして名場面をご紹介します。
目次
※ このコンテンツはテニスベアが独自に制作していますが、広告を含む場合があります
ドバイテニス選手権2023のドロー表
男子
 
 
 

女子
 
 
 
 
 
 

ドバイテニス選手権2023の開催日程(大会スケジュール)と放送予定
男子
| ATP | 日本時間 | 放送予定(TV) | 放送予定(オンデマンド) | 
|---|---|---|---|
| 1R | 2月27日(月)19:00~ | --- | WOWOW | 
| 1R | 2月28日(火)19:00~ | --- | WOWOW | 
| 2R | 3月01日(水)19:00~ | --- | WOWOW | 
| 準々決勝 | 3月02日(木)20:00~ | --- | WOWOW | 
| 準決勝 | 3月03日(金)20:00~ | --- | WOWOW | 
| 決勝 | 3月04日(土)21:30~ | --- | WOWOW | 
女子
| WTA | 日本時間 | 放送予定(TV) | 放送予定(オンデマンド) | 
|---|---|---|---|
| 1R | 2月19日(日)17:00~ | --- | --- | 
| 1R | 2月20日(月)17:00~ | --- | DAZN | 
| 2R | 2月21日(火)17:00~ | --- | DAZN | 
| 3R | 2月22日(水)17:00~ | --- | DAZN | 
| 準々決勝 | 2月23日(木)20:00~ | --- | DAZN | 
| 準決勝 | 2月24日(金)20:00~ | --- | DAZN | 
| 決勝 | 2月25日(土)22:00~ | --- | DAZN | 
ドバイテニス選手権とは
ドバイ選手権とは、テニスプロツアーであるATP・WTA大会のひとつです。ドバイ・デューティー・フリー・テニス選手権のタイトルスポンサーは、ドバイ国際空港に本社がある空港免税店グループ「ドバイ・デューティーフリー社」です。
中東を代表する大都市・ドバイが開催地なので「ドバイテニス選手権」とも呼ばれ、ATP・WTAともに開催されます。ただし、同じ期間ではなく、女子(WTA1000)が終わった翌日から男子(ATP500)が始まります。
| 開催地 | ドバイ(アラブ首長国連邦) | 
|---|---|
| 会場 | アビエーション・クラブ・テニス・センター | 
| サーフェス | ハード | 
| 開催時期 | 2月下旬~3月上旬 | 
| 獲得ポイント | ATP:500ポイント、WTA:1,000ポイント | 
| 獲得賞金 | ATP:総額約240万ドル(2022年) | 
| ドロー数 | ATP:シングルス32ドロー、ダブルス16ドロー | 
| 公式サイト | https://dubaidutyfreetennischampionships.com/ | 
ドバイテニス選手権の開催地/会場
ドバイ
ドバイテニス選手権は、その名の通りドバイで開催されます。砂漠の中の豪華絢爛な都市というイメージのドバイ。砂漠と海と高層ビルや独特な建築物を活かした高級リゾート地で、人気の観光地です。
世界一高い超高層ビルや額縁の形をした巨大な展望台、世界最大の噴水や広大なショッピングモール、人工島など、桁外れかつ他に類を見ないようなものばかりで、贅沢を尽くしたという表現がピッタリの都市です。 と言っても、すべてが高級なわけではありません。リーズナブルで魅力的なものもたくさん。様々なプランや雰囲気を楽しめる観光地なのです。
ドバイは交通機関が充実しており、タクシーも安く利用できます。ドバイ自体が大きな街ではないので、移動時間がかかりません。また、治安は比較的よくて清潔な街なので、快適に過ごせます。
ドバイテニス選手権が開かれる2月から3月は冬にあたりますが、平均気温は20度を超えます。この地のハイシーズンで、旅行には最適な時季です。ただし、夜は気温が下がるので、上着は必ず用意しておきましょう。また、強風で砂嵐が起こることもあります。
プロテニスの試合を観ていると、コート内で『エミレーツ航空(Emirates)』という表記が目に入ると思いますが、エミレーツ航空はATPやWTAツアーのスポンサーです。エミレーツ航空は、ドバイを本拠地としています。
アビエーション・クラブ・テニス・センター(ドバイテニスセンター)

ドバイテニス選手権の会場となるアビエーション・クラブ・テニス・センター(ドバイテニスセンター)も、アクセスが非常に便利です。空港にも観光地にも近く、周辺にはホテルやレストラン、お店がたくさんあります。
ドバイテニス選手権のチケットがあれば、会場まで無料の「パークアンドライドサービス」が利用できます。
ドバイテニス選手権の開催時期
ドバイテニス選手権は、例年2月末に開催されます。2021年は新型コロナウィルス感染症により3月に延期。先に開幕する女子が3月7日から3月13日、男子は3月14から3月20日というスケジュールで行われました。
ドバイテニス選手権のサーフェス
ドバイテニス選手権はハードコートです。他のコートよりも高く跳ねる&速いサーフェスなので、ビッグサーバーに有利と言われています。
ドバイテニス選手権の獲得ポイント/獲得賞金
ドバイテニス選手権で、優勝者・準優勝者が獲得できるポイントと賞金をご紹介します。
ATPツアー500
ATPツアーの中で、ドバイテニス選手権はATP500大会に含まれます。優勝者には500ポイント、準優勝者には300ポイントが付与されます。また、2022年大会での賞金は、優勝者が523,740ドル、準優勝者が282,300 ドルでした。
なお、ATP500とは、男子プロテニス協会「ATP(Association of Tennis Professionals)」が運営する大会です。トップ選手が参加する主なATPツアーは「グランドスラム」「ATPファイナルズ」「マスターズ1000」「ATP500」「ATP250」とあり、その中のATP500は年間13大会行われます。
上位30位以内の選手(コミットメントプレーヤー)には、ATP500の13大会のうち4大会に出場義務があり、さらに全米オープン以降に行われる大会の中で少なくとも1大会に出場しなければなりません。全米オープン以降のATP500は、ジャパンオープンを含め4大会です。
WTA1000(旧WTA プレミアトーナメント)
女子の優勝者は1000ポイント獲得できるWTA1000の大会です。2020年までは「WTAプレミアトーナメント」と呼ばれていました。優勝者には900ポイント、準優勝者には585ポイントが付与されます。また、2022年大会での賞金は、優勝者が104,180ドル、準優勝者が64,800ドルでした。
女子テニス協会「WTA(Women's Tennis Association)」が運営する大会は2021年より、「グランドスラム」「WTAファイナルズ」「WTAエリート・トロフィー」「WTA1000」「WTA500」「WTA250」「WTA125K」にカテゴリー分けされています。
ドバイテニス選手権のシングルス歴代優勝者
ドバイテニス選手権の過去10年の優勝者をご紹介します。
男子
| 2022年 | アンドレイ・ルブレフ | 
|---|---|
| 2021年 | アスラン・カラツェフ | 
| 2020年 | ノバク・ジョコビッチ | 
| 2019年 | ロジャー・フェデラー | 
| 2018年 | ロベルト・バウティスタ アグート | 
| 2017年 | アンディ・マリー | 
| 2016年 | スタン・ワウリンカ | 
| 2015年 | ロジャー・フェデラー | 
| 2014年 | ロジャー・フェデラー | 
| 2013年 | ノバク・ジョコビッチ | 
女子
| 2022年 | エレナ・オスタペンコ | 
|---|---|
| 2021年 | ガルビネ・ムグルサ | 
| 2020年 | シモナ・ハレプ | 
| 2019年 | ベリンダ・ベンチッチ | 
| 2018年 | エリナ・スビトリナ | 
| 2017年 | エリナ・スビトリナ | 
| 2016年 | サラ・エラニ | 
| 2015年 | シモナ・ハレプ | 
| 2014年 | ビーナス・ウィリアムズ | 
| 2013年 | ペトラ・クビトバ | 
ドバイテニス選手権の名場面
2019年の全仏オープン以降、右ひじの手術により欠場が続いていた日本のエース・錦織圭選手。2020年も新型コロナウィルス感染症の影響で大会中止が相次ぎ、なかなか復帰することができません。出場できても勝利を掴めず、2021年に入って徐々に試合に出るもランキングは40位台まで下がってしまいました。
そして、3月のドバイテニス選手権。『ドバイテニス選手権のサーフェス』の欄でもご紹介しましたが、この大会のサーフェスはボールが高く跳ねるうえ球足が速いため、ビッグサーバーに有利です。にも関わらず、錦織選手は1回戦で、211cmの長身ビッグサーバーであるライリー・オペルカと対戦することに。やはりオペルカのサーブを打ち返すことは難しく第1セットは取られましたが、見事に逆転勝利しました。
2回戦は第5シードのダビド・ゴファンに、3回戦はアルヤズ・ベデネに、いずれもストレートで勝って準々決勝進出。準々決勝ではロイド・ハリスにフルセットで惜しくも敗れてしまいましたが、ベスト8に入ったのです。ここから錦織選手の復活劇が見られることでしょう。